YouTube生成AIラベル表示規定
2024年3月18日より施行された新ルールの完全ガイド
規定の概要
基本方針
YouTubeは2024年3月18日から、クリエイターに対して生成AIで作成・編集されたリアルな動画コンテンツにラベル付けを義務化しました。この規定は、視聴者が合成・改変されたコンテンツを正確に識別できるようにすることを目的としています。
対象となるコンテンツ
生成AIツールを使用して作成、編集、合成されたリアルに見える動画コンテンツが対象です。
ラベル表示
YouTube側が自動的にラベルを表示。説明欄や、センシティブな内容では動画プレイヤー上に表示されます。
義務と罰則
クリエイターは必ず開示する義務があり、繰り返し違反した場合は処罰の対象となります。
ラベル付けが必要なコンテンツ
■ 人物の合成・改変
・ 実在の人物に似せた顔の置き換え
・ AI音声合成によるナレーション
・ 実際には発言していない内容を話させる動画
・ 実在の人物が行っていない行動をしているように見せる動画
■ 場所・出来事の改変
・ 実在する建物や場所の改変(火災シーンの合成など)
・ 実際には起こっていない出来事の描写
・ 都市景観の人工的な変更
・ 実在する場所での架空のイベント
■ センシティブトピック
以下の分野に関する AI生成コンテンツはより目立つラベルが動画プレイヤー上に表示されます:
・ 健康・医療情報
・ ニュース・時事問題
・ 選挙・政治
・ 金融・投資
具体的な例
■ ラベル付け必須
・ 有名人がインタビューで発言していないコメントをAIで生成
・ 歴史的建造物が現代に存在するかのような合成映像
・ 実在の政治家の偽のスピーチ動画
・ 災害シーンの合成・改変
■ ラベル付け不要
・ アニメ風のAIアバター
・ 明らかにファンタジーな風景
・ AI生成の背景音楽
・ 抽象的なAIアート
・ 基本的な色調補正や画質向上
■ ラベル表示例
※実際の表示は動画の説明欄または動画プレイヤー上に表示されます
設定方法
YouTube Studioにアクセス
YouTube Creator Studioのダッシュボードにログインします。
動画のアップロード・編集
新規動画をアップロードするか、既存動画を編集モードにします。
「改変されたコンテンツ」項目を確認
動画の詳細設定画面で「改変されたコンテンツ」または「Altered content」の項目を探します。
適切な選択を行う
AIを使用してリアルなコンテンツを生成・編集した場合は「Yes」を選択します。
公開・保存
設定を保存して動画を公開します。YouTubeが自動的に適切なラベルを表示します。
規定導入の経緯
規定発表
YouTubeが生成AIコンテンツのラベル付け義務化を発表。数ヶ月内の実装を予告。
義務化開始
クリエイターへのラベル付け義務が正式に開始。YouTube Studioに新ツールが追加。
段階的展開
モバイルアプリから開始し、デスクトップ、TV版へと順次ラベル表示機能を展開。
完全実装
全プラットフォームでラベル表示機能が利用可能。違反への処罰も本格運用中。
コメント