アニメ動画ファンブログ

ベタですが『アニメ動画ファンブログ』というサイトをつくりました。

VOD Fan Blog

Ogura Naoyo FESS

皆様、本日はご参加いただきありがとうございます。司会の小倉なおよです。どうぞよろしくお願いいたします。

本日は、なんと渡辺あゆみさんのお誕生日です!おめでとうございます!
(あゆみさん)「ありがとうございます!このようなワクワクする場に立たせていただき、感謝しております。」

早速ですが、本日のイベントについてご案内です。
今回、参加者の皆様には素晴らしいプレゼントがございます。当初15大特典とお伝えしておりましたが、先ほど決定し、なんと20大特典に増えました!各講師の登壇の最後に詳細をご案内しますので、ぜひお楽しみに。

今日のビジネスイベントが終わる頃には、皆様がもっと自信を持ってビジネスを進化させていけると確信できる、そんな時間にできればと思います。メモのご用意はよろしいでしょうか?

(※カジュアルなやり取り部分)
「あゆみさん、28歳(?)おめでとうございます!」
「ありがとうございます!(笑)」
皆様、準備はよろしいですか?準備OKという方は「1」を押してください。
(参加者の反応)
ありがとうございます!あゆみさんも準備OKですか?
(あゆみさん)「はい、大丈夫です!」

それでは、早速始めてまいりましょう。
まず私から、トップバッターをご紹介します。マレーシア在住の私の大好きな友人でもあります、SNSブランディングの専門家、渡辺あゆみさんです!

あゆみさんは、「あゆみん家の一分体操」の考案者として、SNS総フォロワー(※数を確認、例:XX万人)、総再生回数2億回(※数字の確認推奨)を超えるという驚異的な実績をお持ちです。ヨガ講師、アパレルブランド「アンジャスミン」代表としても活躍され、著書出版や全国での講演など、幅広く活動されています。

本日は「SNSブランディングで自分らしく輝き、影響力・発信力を高め、幸せに夢を叶える方法」と題し、広告費ゼロで影響力を高めるSNS攻略法と、信頼も売上もアップするファン化の秘訣についてお話しいただきます。皆様、大きな拍手でお迎えください!


【渡辺あゆみさん 登壇パート要約】

(渡辺あゆみさん)
ご紹介ありがとうございます。渡辺あゆみです。約30分間、一生懸命お伝えしますので、ペンと紙をご用意ください。本日は「影響力と発信力の本質を磨く。魂のSNSで届ける、あなたの真の声が世界を変える」というタイトルでお話しします。

(自己紹介)
ヨガ指導歴は約20年、1万人以上に指導し、ヨガスクールも主宰。SNS総フォロワー29万人。マレーシア移住後、アパレルブランドを立ち上げ、メディア掲載多数。ギネス世界記録™️認定(※内容確認推奨:開脚前屈のポーズでインド人を破り?)、著書出版(出版パーティー当日に2冊目決定の知らせも)、企業顧問やコンサルティング、講演活動なども行っています。X(旧Twitter)フォロワーは1.2万人。

(ブランディングの本質)
多くの実績や奇跡的な出来事は「ブランディング」の結果だと考えています。ブランディングとは**「お客様と自分との約束を守ること」**。ヨガの「オンマット(マットの上での行い)」と「オフマット(日常生活での行い)」の考え方と同じで、発信内容と実生活でのあり方が一致していること(自己一致)が重要です。そのためにはまず自分自身を知り(自己理解)、価値観を明確にすることが大切です。「純度高く生きる」ことを意識しており、それが真の信頼に繋がると考えています。

(影響力と発信力)
ありのままの自分(感情も含め)を出すこと、本物であり続ける努力が大切です。視聴者の目も肥えてきているので、本質が問われます。SNS(特にX)では「魂を込めて伝える」「純度高く、誠実に」発信し、反応を見ながら継続することが重要です。

(成功と影響力のための14の武器 ※抜粋)
規律を守る、学び続ける(教養・知性)、自己洞察(目的意識)、集中力、長期的視野(7-10年後)、最前線意識、セールス力、コミュニケーション力、人的ネットワーク、マーケティング、影響力の適切な活用、資産管理、変化への対応力、質の高い仲間を集める力。これらを意識し、人生を加速させています。(※インドネシアの土地購入の話は長期視野・資産管理の例)

(プレゼント)
LINE登録で豪華6大プレゼント(6個目はトップシークレット)!ショート動画の秘訣や影響力を高める動画など、役立つ情報満載です。ぜひご登録ください。

(質疑応答・補足)
顔出しの重要性について。顔を出すことで信頼度が格段に上がり、ビジネスチャンスも広がります。


【司会(あゆみさん)による次の登壇者紹介】

あゆみさん、ありがとうございました!ありのまま純度高く生きる、その姿勢が多くの人を惹きつけているのだと改めて感じました。

さて、続いてお迎えするのは、ブランディング・ウェブ戦略研究家の草野さんです。草野さんは1300社以上のコンサルティング実績を持ち、年間130回以上の講演依頼が入る人気講演家でもあります。クライアントには、月商8万円だった方が2ヶ月で月商1000万円を超えたり、月商5500円の2児のママが1400万円を達成したりと、驚異的な成功事例が多数。本日は**「お金や時間をかけずに唯一無二のブランドを作る。影響力を高める3つのステップ」**についてお話しいただきます。草野さん、よろしくお願いいたします!


【草野さん 登壇パート要約】

(草野さん)
皆さんこんばんは、草野です。今日は**「ブルーオーシャンブランディング:誰でもできる3つのステップで市場に響くブランドを作る」**というテーマでお話しします。(※70枚のスライドがあるとのこと)

(自己紹介)
元薬剤師。ファーマシー→マーケティングの世界へ。リーダーシップブランディング等を提唱。企業コンサル、FMラジオ出演、ウェブマーケスクール講師なども務める。モットーは「ひたすら楽しく、優しく、分かりやすく」。

(ブランドとブランディング)
あなた自身も商品もサービスも全てブランドです。ブランディングとは、自分たちのブランドを深く理解し、価値提供し、自ら愛し誇りに思うこと(インナーブランディング)と、それを外に伝えファンに愛されること(アウターブランディング)の両方です。「ブランドを愛し、愛されること」

(ビジネスの課題と信頼)
多くの中小企業の課題は「販売不振」(帝国データバンク調査)。これを解決する鍵は**「信頼」**です。初めてのお客様は商品ではなく「あなたへの信頼」で買ってくれます。信頼は「接触回数×接触時間×全力度」で育ちます。

(影響力を高める3つのブランディング手法)

  1. すでにあるブランド(信頼)を活用する
    • 歴史上の人物(例:織田信長、徳川家康)のイメージ
    • 色の持つイメージ(例:赤=興奮、食欲増進)
    • 著作権フリーの漫画(例:ブラックジャックによろしく)
    • ジブリ作品(常識の範囲内での利用。例:タイプ診断)
  2. メディアの信頼を活用する
    • 書籍出版(専門家として見られる)
    • メディア掲載(テレビ、新聞、雑誌 – 例:情熱大陸直前のCM枠、地方局ニュース)
    • プレスリリース(A4一枚でシンプルに。見出しが重要)
  3. 他者の信頼を活用する(ジョイントベンチャー)
    • Jay Abraham「最も強力な戦略はJV」。
    • ターゲット層が同じだが提供価値が違う相手と組む(例:会計事務所とマーケティング会社)。お互いの顧客リストにアプローチすることで、効率的に新規顧客を獲得できる。コラボレーションはブランド認知を加速させる最速の方法。

(まとめ)
ブランドとは「約束」。お客様が安心して購入できるよう、提供者側が分かりやすく価値を伝えることが重要。今日学んだことを活かし、最初の一歩を踏み出しましょう。あなたの一番の応援団はあなた自身です。

(プレゼント)
LINE登録で豪華プレゼント!

  • セミナー動画「書籍出版を実現する3つの秘訣」
  • 通らなかった企画書の実例
  • YouTube動画作成の秘訣
  • プレスリリーステンプレート&解説動画
  • マーケティング3ステップセミナー動画(通常¥9,600)
    合計21万円相当をプレゼント!QRコードからご登録ください。(※パスワード:0328)

【司会(あゆみさん)による次の登壇者紹介】

草野さん、ありがとうございました!具体的な3つの手法、そして力強いメッセージ、大変勉強になりました。

続いては、オーストラリア在住、女性起業家をプロデュースされているナタリーさんです。ナタリーさんは、グローバルウィメンカレッジの代表として、AIを活用したビジネス構築を教えられています。クライアントの売上8桁実現、チャリティイベント主催など、国内外で活躍中。本日は**「世界観と時短を同時に叶える!ITが苦手な女性起業家のためのAI活用法」**についてお話しいただきます。ナタリーさん、よろしくお願いいたします!


【ナタリーさん 登壇パート要約】

(ナタリーさん)
皆様こんにちは、ナタリーです。本日はAI活用法についてお伝えします。

(AIデモンストレーション)

  • AIによる自己紹介動画(実写風アニメーション、英語ナレーション)

(自己紹介)
オーストラリア在住。グローバルウィメンカレッジ主宰。ミッションは「Win-Winな世界を作る」。世界中(日本以外の方が多い)の女性起業家をサポート。元々は通訳翻訳家(フランス語・英語)。

(活動内容)

  • 最新AI・マーケティング情報を提供するワークショップやセミナーを毎月開催。
  • チャリティイベント主催(能登半島地震支援で100万円以上寄付)。
  • クライアントのプロデュース(売上大幅増、メディア掲載、ビジュアル変化など多数)。有名なYouTuberとのコラボツアー企画なども実施。

(AI活用について)
今日はビジネスに役立つAIツールをご紹介します。皆さんは何を使っていますか?(ChatGPT、Gammaなど)

(AIツールデモンストレーション)

  • Canva AI:
    • 画像生成:キーワード入力で画像を自動生成。
    • QRコード生成:デザイン性の高いQRコードを作成し、リンクを設定。
  • Gamma:
    • プレゼンテーション自動生成:テーマを入力するだけでスライドを作成。
  • その他:
    • 音楽生成AI(例:Suno AI)
    • 動画生成AI(例:Noise)- 自身のプロモーション動画もAIで作成。

(AI活用のコツ)
AIを使うことで逆に時間がかかってしまう問題(AIに質問しすぎて迷子になる等)があります。AIはあくまで「拡張機能」。目的を明確にして使うことが重要です。

(プレゼント)
LINE登録で**「おすすめAIツールリスト50選」**をプレゼント!ぜひご活用ください。


【司会(あゆみさん)による次の登壇者紹介】

ナタリーさん、ありがとうございました!AIの可能性と具体的な活用法、そして「AIに時間を奪われないコツ」まで、すぐに実践できるアイデア満載でしたね。

続いては、インスタ専門コンサルタントの横溝 慎之介(よこみぞ しんのすけ)さんです。横溝さんは「マーケティングオタクLab」を主宰し、特に「インスタまるまる投稿」でクライアントの認知度や集客力を劇的に向上させています。本日は**「【初公開】認知が劇的にUPする!インスタ『まるまる投稿』の秘密」**と題し、そのロジックと具体的な方法についてお話しいただきます。横溝さん、よろしくお願いいたします!


【横溝 慎之介さん 登壇パート要約】

(横溝さん)
ご紹介ありがとうございます、横溝です。今日はインスタの「まるまる投稿」について、ロジックの部分をお話しします。テクニックだけでなく、心と心が繋がる発信を目指しましょう。

(自己紹介)
「インスタマーケティングオタクLab」主宰。企業家・経営者(特に女性)中心に、ビジネスを加速させるインスタ活用法を指導。元々は役者志望。母の影響で「女性が自分のやりたいことをやって輝けるように」というビジョンを持つ。PR・メディア視点、指導者視点など多角的なアプローチが特徴。

(インスタ「まるまる投稿」とは?)
「まるまる投稿」とは**「文字入れ投稿」**のことです。

(なぜ文字入れ投稿が重要なのか?)
InstagramのAIは、投稿がユーザーの**「興味・関心(Interest)」に合っているかを判断し、発見タブ等でおすすめ表示します。AIがその判断をする上で重要なのが「シグナル」です。
AIは画像の内容を解析しますが、画像に文字が入っていると、そのテキスト情報も読み取り、より正確に投稿の内容やテーマを理解します。これにより、その投稿に興味を持ちそうなユーザーへ届けられる(マッチング精度が上がる)可能性が高まります。
つまり、文字入れ投稿は
「AIに対して自己紹介(この投稿はこういう内容ですよ、と伝える)をする」**行為であり、適切な人に届けてもらうために非常に重要です。

(成功へのロードマップ)

  1. アカウント設計(ターゲット、コンセプト明確化)
  2. アルゴリズム理解(基本的なルールを知る)
  3. シグナルを意識した投稿(特に文字入れ)
  4. ファン化(共感を呼ぶ投稿で関係性を深める)
    → 理想のお客様が集まり、サービス購入に繋がる。

(まとめ)
テクニックや流行に頼らず、Instagramの本質(AIの仕組み、シグナル)を理解し、アカウント設計と文字入れ投稿を意識することで、理想のお客様と繋がり、ビジネスを成長させることができます。

(プレゼント)
LINE登録で豪華3大プレゼント!

  1. インスタ力100問診断: 自分のアカウント運用の理解度をチェック!
  2. インスタ集客基礎講座(動画): 通常1万円相当の講座をプレゼント!
  3. ぶれない私のトリセツ・セルフ診断: 自分自身を深く知るための診断シート(先着30名限定添削付き)。

【司会(あゆみさん)による次の登壇者紹介】

横溝さん、ありがとうございました!「文字入れ投稿」の重要性がAIの仕組みからよく分かりました。プレゼントも豪華ですね!

さあ、いよいよ最後の登壇者です。マレーシア在住のごま夫婦のお二人です!
ご主人のごま太郎さんは、大学・専門学校でデザインを学び、有名雑誌「Pai」やサザンオールスターズのアートディレクターを務められた輝かしい経歴の持ち主。奥様のごまさんは言葉と潜在意識の専門家であり、現在はご夫婦で「ごま太郎デザインスクール」を運営されています。本日は**「センスがなくても売れるデザインはできる!プロのデザイン力で集客と売上の壁を突破してビジネスを飛躍させる方法」**についてお話しいただきます。ごま夫婦、よろしくお願いいたします!


【マレーシアごま夫婦 登壇パート要約】

(ごまさん)
ありがとうございます!ごま太郎デザインスクールのごまです。今日は「センスがなくても売れるデザイン」についてお話しします。デザインで作業時間が短縮できたり、Canvaが垢抜けたり、集客が楽になったら嬉しいですよね?

(デザインの効果)

  • 集客:少ないフォロワーでもセミナー満席に。
  • 価値向上:同じものでもデザインで見せ方を変えれば高値で売れる(例:おせち料理)。
  • 時間・心・お金の余裕が生まれる。

(自己紹介)

  • ごま: スクール副校長。言葉と潜在意識の専門家。マレーシア在住12年。ブランドプロデューサー、元編集者(広告売上250億円以上)。
  • ごま太郎: スクール校長。デザイナー、元アートディレクター(Pai、サザン等)。デザインはセンスより経験と試行錯誤が重要と考えている。

(デザインで結果はすぐ出る!)
デザインは外側を変えるだけなので、比較的早く結果が出やすいです。

  • 事例1:書籍表紙のデザイン変更で全国的に品切れ続出。
  • 事例2:デザイン苦手な起業家がCanvaを学び、モニター募集で2日で25名集客。

(デザインの力:価値をごまんと(5万倍に)増す!)
見せ方次第で価値は大きく変わります。(例:普通のカップ vs 24金カップ)

(良いデザインとは? – 伝わることが最重要)
見た目が綺麗なだけが良いデザインではありません。

  • 悪い例1:イベントバナー(Beforeは綺麗だが目立たない、Afterは情報を目立たせている)
  • 悪い例2:有名デザイナー作のコーヒーマシン(見た目重視で使い方が分かりにくい)
  • 悪い例3:ホテルのリモコン(ボタンの機能が直感的に分からない)
  • 悪い例4:おしゃれすぎるトイレのサイン(見つけにくい)
    → デザインの本来の役目は「伝えること」「使われること」。分かりやすさ、目的達成が最優先。おしゃれさや綺麗さは二の次。

(デザインに関する3つの誤解)

  1. センスが必要? → No! ルールや目的理解が重要。
  2. Canvaの操作を覚えればOK? → No! 目的(何を伝えたいか)が明確なら、使う機能は限られる。
  3. テンプレートを使えばOK? → No! 便利だが、埋もれやすく、自分らしさが出しにくい。うまく使う必要あり。

(大手ブランドも「伝わる」を重視)
多くのハイブランドが、個性を多少犠牲にしてでも、シンプルで分かりやすいロゴに変更しています。これは「伝達」を最優先している証拠。スモールビジネスこそ、「伝わるデザイン」を追求すべきです。

(セミナー告知)
今週日曜・月曜に緊急無料セミナー開催!
「売れるデザインの作り方」をがっつり解説します。デザインで集客・売上・ブランディングを一気に叶える方法をお伝えします。

(プレゼント)
公式LINE登録でセミナー案内&**「Canva時短術3つの使い方動画セット」**をプレゼント!


【結び】

マレーシアごま夫婦のお二人、ありがとうございました!デザインの本質、そして「伝わる」ことの重要性がよく分かりました。セミナーも楽しみですね!

本日のビジネスサミットフェスは以上となります。ご登壇いただいた、あゆみさん、草野さん、ナタリーさん、横溝さん、ごま夫婦、そしてご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!

5組の講師陣から、SNS、ブランディング、AI、デザインと、今のビジネスに不可欠なテーマについて、具体的で実践的なお話を伺うことができました。ぜひ、今日の学びと豪華なプレゼントを活かして、皆様のビジネスを更に飛躍させてください。

長時間にわたり、ご清聴、そしてコメント等での盛り上げ、本当にありがとうございました!これにて閉会とさせていただきます。