非常識なマーケティング経営戦略プロジェクト発足
りゅう先生こと小山です、
この度、本気で実践でマーケティングを直接教えるプロジェクトをやる事になりました!
ぶっちゃけますと、YouTubeをはじめてから・・というか実は今まで、
直接教える事は避けてきたので、今回が「初」の試みとなります
正直、どのくらい興味があるのかFacebookで事前アンケートをとったところ、
実に850名を超える程のメッセージがありまして、
Facebookをやってない方からも個別メッセージが鳴りやまない状態です

こんなにコメントが来たことにちょっと驚きました。
皆さんありがとうございます。
そこで今回、ズバリ今までやっていたマーケティングスキル、アドバイス、
戦略設計を事業設計まで含み、
ガッツリと叩き込み直接指導するプロジェクトを行おうと思います!
その名も年商二桁、三桁億で営業利益が高い会社を目指す、
「非常識なマーケティング経営戦略プロジェクト」です
何故プロジェクトを実地する事になったのか? |
そもそも私が今経営者向けにやっていたのは、
1.コンサルティング&顧問
2.経営コミュニティ
この2つのみとなっており現在ではコンサルは募集終了していますので、
KBCという経営コミュニティに集まったメンバーで話をするくらいしかやっておりません。
他たまにYouTubeを教える講座をふらっとやる程度です。
よく勘違いされますが、私のメイン事業はコンサルタントでも何でもありません。
自ら出資を行う投資家として、そして事業主として会社を大きくしている現役のマーケッターです
結論から申し上げると、人にコンサルで時間を割くくらいでしたら、
自分でビジネスをつくって、自分でビジネスを大きくした方が圧倒的に儲かるのです(苦笑)
その傍ら、指導して欲しい、顧問で入ってほしいという人が多かったので、
一部コンサルタントとしても活動してに過ぎません。
しかし、コンサルや顧問の依頼も多く先ほど申し上げた通り、現在は募集をしていない状況です。
私としてはYouTubeやvoicyにて情報は出してるため、
無料で見れるのだからみんな何とかなるよね?くらいの感覚でしたが、
実際、リスナーの声やコンサルしている一部の人達の話を聞いてみると、
やはり経営者にはこういうサポーターやガッツリ指導を行う人がいた方がいないと中々結果が出るのも事実・・・
動画やSNSで教えるにはやはり限界がある事に気づいてしまったのです。
今更ですが私がYouTubeを始めた理由は、
日本の経営者のマーケティング力を上げる為です。
それなにも関わらず、やはりSNSだけで教えるには限界があるという事にも気づいてしまい、
どうしたらいいかずっと悩んでいたんですよね。
SNSだけで教えるには限界がある理由としては、
全ての経営者ごとに状況が違うからです。
資金繰りがヤバい会社もあれば、PR戦略や広告戦略がダメな会社もある。
その反面イケイケだが、財務戦略がダメな会社もある。
本質的なマーケティングが分かってなく、集客やコンセプトから失敗してる人もいれば、
創業者なのか何代目かの社長かによっても、やり方は変わってくるでしょう。
だったら・・という事で、今回のプロジェクトでは
実際プロのマーケッターが直接指導して、
社長自らが考え、マーケティングを試行し、売上と利益を上げる。
そういった場を提供するに至った訳です。
しかし、実際このプロジェクトを開催するにあたって、
正直、「重すぎる」という大きな壁がありました。
言うのは簡単、しかし実際全ての社長達に結果を出させるというのは、
口で言うより難易度が高いのです。
コンサルをしている立場上、適当な事を教える事も言う事もできないし、結果が出なければ話にならない。
そこで、私だけではなくある1人の男と一緒に
半年間程ずっと練りに練ってプロジェクトを考えていました。
その名の男は「遠藤貴則博士」
マーケティング侍ではお馴染みですが、海外マーケティングのプロで、
日本で唯一の法廷臨床心理博士で行動経済学のプロでもあります。

【タカ博士プロフィール】
米国フロリダ州アルビズ大学で法廷臨床心理学博士課程を修め、統計学の準教授を勤める。2014年米国オレゴン州の治療資格を得る。
マイアミ市警、FBI、CIAの調査支援を行った実績を持つ。2017年には薬物依存人口を減らした功績を称えられ、フロリダ州ジュピター市より表彰。
現在はNLP(神経言語プログラミング)現場で活躍するプロフェッショナルに教える株式会社アハハナを経営している。2019年に米国統合心理学協会認定のマスターNLPトレーナー(最高位)としては唯一東アジアで活躍。
心理学と統計学に合わせ、脳科学の研究を行うことで「どんなメッセージも脳に刻み込む」プロセスを研究に基づいて生み出し、ニューロマーケティング(脳科学マーケティング)の専門家として知られている。
近年はGeneral Electric Co. (GE)、ロイター通信、ANA、24HRフィットネス、ライオンズクラブなど複数の企業や団体に向けて講習を行う。2022年には40カ国以上から23万人以上が受講。
もはや動画ではお馴染みですよね(笑)

いや~もうかれこれタカ博士と半年間、ずっと協議を続けていました
私達が結果を出すのは簡単
しかし、私達ではなく参加者が結果を出すためにどうしたらいいか?
・・・半年以上ずっと協議を重ね続けた結果
今回のプロジェクトは私だけでなく、
日本史上最強のマーケティング指導プロジェクトとして
私と遠藤貴則博士の二人で行う事になりました!
プロジェクトの目的と目標 |
事業で結果を出すとなると、必ず必須となる4つの項目である
① マーケティング戦略の立案と実行能力の向上
② 最新マーケティングトレンドへの対応力強化
③ 効果的なマーケティング手法の理解と実践
④ ビジネス成果に直結するマーケティング計画の作成
この4つの項目のレベル向上と
目標(KPI)においては、
1.グローバル&イノベーション
2.ブランディング&PR
3.マーケティングコアチーム
4.増収増益
5.社会貢献/社会インパクト
といった5つの要素を測りマーケティングを通して改善
成果を出すことにより事業の安定化、収益増加、影響力の拡大化と効率化を目指します。
どのような内容をシェアするのか? |
具体的にどのような内容をシェアするのかという事に関しては・・・
1.マーケティング基礎とチーム構築
マーケティングチーム: 多様なスキルセットの組み合わせ
明確なコミュニケーションと目標共有
柔軟性と継続的な学習
2.ブランディング戦略
ブランディング/PR: 独自のブランドストーリーと価値提案;
ターゲットオーディエンスとの関係構築;
一貫性のあるブランドイメージの維持
3.市場分析とセグメンテーション
増収増益: 顧客理解とセグメンテーション
4.価値提案と差別化
増収増益: 価値提案の明確化と差別化
5.デジタルマーケティング
グローバル&イノベーション: デジタルマーケティングの活用
6.オンラインとオフラインの統合マーケティング
増収増益: オンラインとオフラインの統合マーケティング戦略
7.グローバル市場理解とローカライゼーション
グローバル&イノベーション:
市場理解とローカライゼーショ
8.持続可能性と社会的責任
社会貢献/社会インパクト:
持続可能性への取り組み
9.地域社会との連携
社会貢献/社会インパクト:
地域社会との連携
10.社会問題への対応
社会貢献/社会インパクト:
社会問題への取り組み
11.イノベーションと新製品開発
グローバル&イノベーション:
持続可能性とエシカルなビジネスモデル
もうマーケティングの全てという全てを詰め込みました。
これ以外にも、あらゆる集客施策、さ
らには必要なマーケティング人材リソースのアテンドを含め、徹底的にサポートしていくと。
YouTubeやSNSではなく、直接相談などを受けながらやるので、
あなたのレベルが上がる事は間違いないでしょう。
マーケティング関係を教え込むプロジェクトとしても、他に類を見ないとんでもないプロジェクトになりそうです。
今回、このプロジェクトの全貌のシェア会を行います
シェア会参加方法 |
プロジェクトのシェア会といいつつも、しっかりマーケティングの話も教えます。
(というか、普通にマーケティングの話をします笑)
ですので勉強にもなるでしょうし、事業拡大の大きなきっかけになる事は間違いないでしょう。
今回は最初からガチでマーケティング力を上げる事を目的としているプロジェクトなので、
シェア会の参加料金は5000円で参加する事ができます。
私が今まで培ってきたマーケティングの全てを継承する話となりますので、
参加される皆さんにとってはかなりお得かと思います。
尚、事前コメントをいただけた方に関しては、
コメントのお礼も含めまして2000円という破格での参加となって上、
当日のレジュメ資料もお渡しします
YouTubeでは流せないここだけの資料です。
また、今回が最初で最後の募集になりそうですので、
日程が合わない・・チャンスを逃したと毎回連絡が多数来るため、
3日程で今回シェアします。
今すぐこちらから参加申請してください。
それでは!